筋収縮の形態の種類を理学療法士が解説しています。
簡潔に解説されており、非常に分かりやすい内容となっています。
筋収縮の種類には大きく分けて、求心性収縮、遠心性収縮、等尺性収縮があります。
求心性収縮は、コンセントリックコントラクション、短縮性収縮とも言い、筋肉が短縮しながら力を発揮する収縮形態のことを言います。
例えば、アームカールを行う場合、ダンベルを引き上げる動作の時に発揮する収縮のことを指します。
遠心性収縮は、エキセントリックコントラクション、伸張性収縮とも言い、筋肉が伸びながら力を発揮する収縮形態のことを言います。
例えば、アームカールを行う場合、ダンベルを下ろす動作の時に発揮する収縮のことを指します。
遠心性収縮では、求心性収縮に比べ過度の負荷がかかるため、筋肉の損傷が大きく、筋肉痛の原因は遠心性収縮に起因していると言われています。
一般的には、遠心性収縮の際にゆっくりと動作することで筋肉の肥大に効果的であると考えられています。
等尺性収縮は、アイソメトリックコントラクションとも言い、筋肉が伸びも縮みもしない状態のことを言います。
例えば、アームカールを行う場合、ダンベルを一定の位置に固定したままにしている時に発揮している収縮形態のことを指します。
このように動作の方法によって筋肉の収縮形態は変わってきますので、リハビリや筋力トレーニングにおいて、筋肉の働きを理解することが大切になります。
動画に出られている理学療法士の方の解説は非常に分かりやすいので、いろいろとご覧になってみるのもいいかと思います^^
タグクラウド