Home > ファッション | 生活 > 浴衣の着付け方法/花火大会・お祭りの前に

浴衣の着付け方法/花火大会・お祭りの前に

スポンサーリンク

浴衣の着付け方法を解説している動画講座です。
動画を見ながら一緒に進めていくことで着付けが完成します。

着付けが初めての方はもちろん、着付けの方法を確認したい方にもオススメです。
花火大会やお祭りの予定がある方は、ぜひ動画を参考に素敵に浴衣を着こなしてください。

◆「浴衣の着付け」流れ
(1)浴衣を羽織り、両袖を持ち、背縫いが背中の中央に来るように合わせる。
(2)掛け衿と掛け衿を胸中心で持つ。
(3)そのまま両手を滑らせて衿先から20センチのところを持つ。
(4)手の位置はそのままで浴衣を上に持ち上げる。
(5)床上がり10センチまで下ろす。
(6)左衿先が腰骨の辺りにくるように左手で上前幅を決める。
(7)静かに左手を戻し、下前を右手で寄せていく。
(8)下前の立褄を衿先を持って10センチ上げる。
(9)上前を合わせる。
(10)上前の立褄を5センチ上げる。
(12)第一腰ひもをウエストの位置にする。
(13)腰ひもを前で2回掛け、そのまま左右を交差させる。(ひもの端は下から上へ挟んでおく)
(14)浴衣の左右の身八つ口から手を入れて、後ろのおはしょりを整える。
(15)そのまま両手を前のおはしょりに滑らせるように持ってきて、前のおはしょりを整える。
(16)両袖の袖山を持ち、背縫いが背中の中心にくるように合わせる。
(17)左右の掛け衿を持って、胸中心で合わせる。
(18)片手で掛け衿を持って、もう片方の手で衣紋を抜く。
(19)のどのくぼみを隠すように衿を合わせる。
(20)アンダーバストの位置に第二腰ひもを当てる。
(21)後ろで腰ひもを交差させ、人差し指でしわを伸ばしながら締める。
(22)腰ひもを前で二回掛け、そのままひもの端の左右を交差させる。(ひもの端は上から下へ挟んでおく。)
(23)下前のおはしょりをウエストの位置に持ち上げて、上前の中に整理する。
(24)船底を水平にして、おはしょりを始末する。
(25)おはしょりを10~15センチ残し、伊達締めを当てる。
(26)前で二回かけ、そのまま左右を交差させる。
(27)ひもの端は挟んで始末して着付け完了。

■関連動画
スポンサーリンク
おすすめ記事
評価 : 1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (星マークをクリックすると評価できます)
■関連動画

タグクラウド

Home > ファッション | 生活 > 浴衣の着付け方法/花火大会・お祭りの前に

お気に入り
初心者リンク

このページのトップ

Copyright © 初心者TV : 使い方・方法・やり方を動画で紹介 All Rights Reserved.